MENU

ホロライブグッズ どこで売ってる?通販・店舗・イベント販売徹底ガイド

【PR】当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
目次

ホロライブグッズ どこで売ってるのか完全解説

「推しのグッズが欲しい!でもどこで売ってるの?」

ホロライブファンなら誰もが一度は抱く疑問ではないでしょうか。人気VTuberグループ「ホロライブ」のグッズは、実店舗からオンラインショップ、イベント会場まで様々な場所で販売されています。しかし、どこでどんなグッズが手に入るのか、最新情報を把握するのは意外と大変…!

この記事では、ホロライブグッズの購入場所を徹底解説します。実店舗情報からオンラインショップの特徴比較、イベント販売の攻略法まで、あなたの「推し活」をサポートする情報が満載です。

2025年4月5日現在の最新情報をもとに、ホロライブグッズを確実に手に入れるための完全ガイドをお届けします。推しメンのグッズをコンプリートしたい方も、これから推し活を始める初心者の方も、ぜひ参考にしてくださいね!

実店舗で買える場所とその特徴

まずは実店舗でホロライブグッズを購入する方法を見ていきましょう。実際に商品を手に取って確認できるのが実店舗の最大のメリットです。

ホロライブグッズを取り扱う主な実店舗は以下の通りです:

  • アニメイト
  • ゲーマーズ
  • ドン・キホーテ
  • コンビニエンスストア
  • ヨドバシカメラ
  • イオン
  • タワーレコード
  • HMV&BOOKS

それぞれの店舗の特徴や取り扱い商品について詳しく解説していきます。

アニメイト・ゲーマーズ・ドンキの在庫やイベント

アニメイトはホロライブグッズを最も豊富に取り揃えている店舗の一つです。2025年4月現在、アニメイトでは1,000点以上ものホロライブ関連商品を取り扱っており、新商品も随時入荷しています。

特にアニメイト秋葉原店では、ホロライブコーナーが設けられていることもあり、多くのファンが訪れる人気スポットとなっています。また、期間限定イベントも頻繁に開催されており、購入特典としてブロマイドがもらえることも!

最近では、「ホロライブ 節分フェア~笑う”角”には福来る~」が2025年2月1日~2月23日まで全国アニメイト・アニメイト通販で開催されました。このフェアでは、期間中に「ホロライブ」関連のキャラクターグッズを税込3,000円以上購入すると、特典「おにのおめん(全4種)」が1枚プレゼントされるキャンペーンが実施されました[3]。

ゲーマーズもホロライブグッズを多数取り扱うアニメ専門店です。特に「AKIHABARAゲーマーズ本店」「ゲーマーズ名古屋店」「ゲーマーズなんば店」「ゲーマーズ博多店」では、ホロライブグッズの品揃えが充実しています。ゲーマーズならではの独自キャンペーンも魅力的ですね。

ドン・キホーテでも店舗によってはホロライブグッズを取り扱っています。特に秋葉原店では専用コーナーが設けられていることもあり、観光客にも人気です。ただし、ドン・キホーテは店舗によって取り扱い状況が大きく異なるため、訪問前に電話で確認することをおすすめします。

コンビニやヨドバシなど意外な穴場も紹介

意外かもしれませんが、コンビニエンスストアでもホロライブグッズが購入できることがあります。主に食玩系のグッズや一部の限定商品が販売されることがあり、身近な場所で手軽に購入できるのが魅力です。

例えば「ホロライブプロダクション ウエハース」シリーズはコンビニでも取り扱いがあります。

ヨドバシカメラも穴場的なホロライブグッズ販売店です。特に「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」ではアニメグッズコーナーが充実しており、ホロライブグッズも多く取り揃えています。家電量販店ということもあり、フィギュアやグッズだけでなく、関連CDやDVDなども一緒に購入できるのが便利です。

イオンなどの大型スーパーでも、主に食玩系グッズを中心に販売していることがあります。大型店では専門ショップがテナントとして入っている場合もあり、そこでホロライブグッズを取り扱っていることも。郊外に住んでいる方でも比較的アクセスしやすい点が魅力です。

また、タワーレコードの一部店舗でもホロライブオフィシャルグッズの販売が始まりました。苫小牧店、仙台パルコ店、新宿店、イオンレイクタウン店、渋谷店、名古屋近鉄パッセ店、あべのHoop店、福岡パルコ店の8店舗で取り扱いがあります。

さらに、HMV&BOOKSとHMVでは全国43店舗でホロライブグッズの取り扱いを開始しており、『ホロライブプロダクション』常設コーナーを設置しています。CDショップでのグッズ展開も増えてきており、アクセスしやすい場所でグッズを購入できる選択肢が広がっています。

店舗ごとの購入制限と予約情報まとめ

人気のホロライブグッズには購入制限が設けられていることが多いです。これは一部のファンによる買い占めを防ぎ、より多くの方に商品が行き渡るようにするための措置です。

例えば、タワーレコードでの「-Art Selection-」シリーズは発売日から1週間のうち、以下の購入制限が設けられています:

  • 缶バッジ:お一人様1会計につき10点まで
  • アクリルパネル:お一人様1会計につき2点まで

ただし、制限期間後は制限が解除されることもあります。

店舗での予約についても注目すべきポイントです。アニメイトでは事前予約システムがあり、店頭受け取りも可能です。予約特典として限定グッズがもらえることもあるため、確実に欲しい商品がある場合は予約を活用するのがおすすめです。

一方、タワーレコードなど一部の店舗では「物販の事前予約・お取り置きはできません」と明記されています。店舗によって予約システムが異なるため、事前に確認することが重要です。

また、在庫状況は店舗によって大きく異なります。特に人気商品は入荷してもすぐに売り切れることがあるため、公式TwitterやWebサイトで最新情報をチェックしておくことをおすすめします。

オンラインで買うならここ!通販サイト徹底比較

実店舗に行く時間がない方や、地方にお住まいの方にとって、オンラインショップは非常に便利な購入方法です。ここでは、ホロライブグッズを取り扱う主要なオンラインショップの特徴を比較していきます。

ホロライブ公式ショップとアニメイトオンラインの違い

ホロライブプロダクション公式オンラインショップは、最も信頼性の高いホロライブグッズの購入先です。公式ショップならではの限定商品や先行販売アイテムも多く、ファンにとっては必須のチェックポイントとなっています。

公式ショップの特徴は以下の通りです:

  • 公式限定グッズの取り扱い
  • 先行予約・先行販売の実施
  • 数量限定品や直筆サイン入りグッズの販売
  • 確実に正規品が手に入る安心感

ただし、人気商品は発売と同時に売り切れることも多いため、発売日時を事前にチェックし、開始時間にはサイトにアクセスできるよう準備しておくことが重要です。

一方、アニメイトオンラインは実店舗と連動したサービスが魅力です。2025年4月現在、アニメイトオンラインでは1,456点ものホロライブ関連商品が取り扱われており、フィギュアからカードゲーム関連商品、書籍、音楽CDまで幅広く購入できます。

アニメイトオンラインの特徴は以下の通りです:

  • 実店舗での受け取りが可能
  • アニメイト会員ポイントが貯まる
  • 予約特典や購入特典が充実
  • 在庫状況がリアルタイムで確認できる

特に「店舗受け取り」サービスは、配送料を節約できるだけでなく、発売日に確実に商品を手に入れられるメリットがあります。また、アニメイト会員ならポイントも貯まるため、頻繁にグッズを購入する方にはお得なシステムです。

公式ショップとアニメイトオンラインの大きな違いは、取り扱い商品の範囲と特典の有無です。公式ショップでは公式限定商品が手に入る一方、アニメイトオンラインではアニメイト限定の特典付き商品が購入できます。両方をチェックすることで、より多くの選択肢から自分の欲しいグッズを見つけることができるでしょう。

Amazonや楽天の特徴とおすすめショップ

大手ECサイトであるAmazonや楽天市場でもホロライブグッズを購入することができます。これらのプラットフォームでは、様々なショップが出品しているため、品揃えが豊富で比較検討しやすいのが特徴です。

Amazonの特徴は以下の通りです:

  • Amazonプライム会員なら送料無料で迅速な配送
  • レビューを参考にできる
  • 返品・交換システムが充実
  • クレジットカード以外の支払い方法も選べる

Amazonでは「POP UP PARADE」シリーズのフィギュアや「hololive friends with u」シリーズなど、人気のホロライブグッズが多数販売されています。ただし、出品者によっては非公式品や中古品が混ざっていることもあるため、出品者情報や商品説明をよく確認することが重要です。

楽天市場の特徴は以下の通りです:

  • 楽天ポイントが貯まる・使える
  • 楽天市場内のキャンペーンでポイント還元率がアップすることも
  • 様々なショップから選べる
  • 支払い方法が豊富

楽天市場では「らしんばん」や「ココロード」などのアニメグッズ専門店がホロライブグッズを出品していることが多いです。特に中古品を探している方には、これらの専門店の出品商品をチェックするのがおすすめです。

Yahoo!ショッピングでも多くのホロライブグッズが販売されています。2025年4月現在、「ホロライブ グッズ」で検索すると多数の商品がヒットします。特に「らしんばん通販 Yahoo!店」では中古のレアグッズも多く取り扱われています。

これらの大手ECサイトを利用する際の注意点としては、正規品かどうかの確認が重要です。特に価格が相場よりも大幅に安い商品や、海外からの発送商品には注意が必要です。信頼できる出品者から購入するよう心がけましょう。

また、ホロライブとのコラボ商品も見逃せません。例えば、東プレのキーボード「REALFORCE GX1」とホロライブのコラボモデルが2025年2月に発売され、大きな話題となりました。このような大手メーカーとのコラボ商品は、各メーカーの公式サイトやAmazonなどで購入できることが多いです。

さらに、アレジオン20とのコラボキャンペーンも実施され、オリジナルグッズが当たるキャンペーンも行われました。このようなキャンペーン情報も定期的にチェックすることで、限定グッズをゲットするチャンスが広がります。

GeekJackやプレミアムバンダイでの購入方法

GeekJackは海外向けのホロライブグッズ販売サイトですが、日本国内からも購入可能です。海外向けのオリジナルボイスやグッズを販売しており、日本国内では手に入らない限定アイテムが見つかることもあります。

GeekJackの特徴は以下の通りです:

  • 海外限定グッズの取り扱い
  • 英語サイトだが日本からも購入可能
  • 国際配送に対応
  • クレジットカード決済に対応

ただし、GeekJackは海外向けサイトのため、配送料が高めに設定されていることや、配送に時間がかかることがあるという点に注意が必要です。

プレミアムバンダイはバンダイの公式ECサイトで、ホロライブとコラボした限定グッズが販売されることがあります。特にフィギュアや食玩などのアイテムが充実しています。

プレミアムバンダイの特徴は以下の通りです:

  • バンダイ限定のホロライブコラボ商品
  • 予約販売システム(上限あり)
  • 会員登録が必要
  • 様々な支払い方法に対応

プレミアムバンダイでは受注生産方式を採用していることが多く、予約期間内に注文することで確実に商品を手に入れることができます。ただし、人気商品は予約開始後すぐに上限に達してしまうこともあるため、発売情報は常にチェックしておくことをおすすめします。

2025年4月現在、プレミアムバンダイでは「ホロライブプロダクション ぷちキャラ」シリーズや「ホロライブプロダクション 食玩」シリーズなどが人気を集めています。特に限定パッケージの商品は予約開始と同時に売り切れることも多いので要注意です。

また、グッドスマイルカンパニーの公式オンラインショップ「GOODSMILE ONLINE SHOP」でもホロライブのフィギュアやねんどろいどが販売されています。2025年には新たに「兎田ぺこら」や「星街すいせい」のねんどろいども発売予定とのことで、フィギュアコレクターには見逃せないショップです。

イベント販売・期間限定ショップの利用方法

ホロライブグッズを購入する方法として、イベント販売や期間限定ショップも重要な選択肢です。これらは限定グッズや先行販売商品が手に入る貴重な機会となります。

東京駅キャラクターストリートでの限定販売情報

2024年11月14日から東京駅の東京キャラクターストリートにて「hololive production official shop in Tokyo Station」がオープンしています。このショップは2026年春まで営業予定で、ホロライブプロダクションのタレントが駅員風の「hololive Station衣装」を身にまとった描きおろしビジュアルを使用したオリジナル商品を販売しています。

第一弾ではときのそら、星街すいせい、アキ・ローゼンタールなど総勢17名のタレントが登場し、第二弾以降も順次販売が予定されています。2025年4月現在は第三弾商品が販売中で、ラプラス・ダークネスやこぼ・かなえるなどホロライブENのメンバーも登場しています。

このショップでは以下のようなオリジナル商品が販売されています:

  • アクリルスタンド(1,650円)
  • 名札風アクリルバッジ(880円)
  • ホロライブまんじゅう(1,296円)
  • チョコクランチ缶(1,620円)
  • クリアファイル(440円)
  • マスキングテープ(660円)

さらに、購入金額に応じた先着ノベルティも用意されています。例えば、税込5,000円以上購入でオリジナルポストカード、税込10,000円以上購入でオリジナルミニタオルがプレゼントされるキャンペーンも実施されています(なくなり次第終了)。

東京駅は多くの路線が乗り入れるアクセス抜群の場所なので、東京を訪れる際には立ち寄ってみる価値があります。営業時間は10:00〜20:30で、年中無休となっています。

ホロライブEXPO・GAMERS fes.のグッズ入手法

ホロライブの大型イベントでは、イベント限定グッズが多数販売されます。2025年に開催された・開催予定の主要イベントとそのグッズ情報を見ていきましょう。

まず、2025年3月8日・9日に幕張メッセで開催された「hololive SUPER EXPO 2025」では、500アイテム以上のグッズがラインナップされました。アーケードテーマにちなんだパーカー衣装のアクリルスタンドやランダムチェキ風カードなどが販売され、大盛況となりました。

このイベントでは「ホロカート」というシステムが導入され、事前にオンラインで購入予約し、イベント当日に指定時間に受け取るという方式が採用されました。これにより、長時間の列に並ぶ必要がなく、効率的にグッズを購入することができました。

また、「hololive SUPER EXPO 2025 後夜祭 〜bonus stage〜」が2025年5月から順次、埼玉、北海道、宮城、大阪、愛知、福岡などで開催予定です。こちらでも限定グッズの販売が予定されており、地方のファンにとっては貴重なグッズ購入機会となります。

次に、2025年7月5日(土)~6日(日)にさいたまスーパーアリーナで開催予定の「hololive GAMERS fes. 超超超超ゲーマーズ2」では、様々なオフィシャルグッズが販売される予定です。

このイベントでのグッズ購入方法は主に3つあります:

  1. 先行受注販売(先行発送)
  2. 会場での当日販売
  3. 事後通販

先行受注販売は2025年3月18日(火)19:00から4月3日(木)23:59まで行われ、商品は2025年6月下旬までに順次発送される予定です。この方法なら確実に商品を入手できるため、特に人気商品を狙う方にはおすすめです。

会場での当日販売は両日とも朝9時から行われ、公演チケット所持者を対象とした事前抽選による整理券制も実施される予定です。当選者には事前に整列時間が割り振られますが、当選は商品購入を確約するものではなく、在庫がなくなり次第終了となるため注意が必要です。

事後通販は、イベント終了後に残った商品をオンラインで販売するシステムです。確実に欲しい商品がある場合は、先行受注販売か当日販売を利用することをおすすめします。

さらに、個別のライブイベントでも限定グッズが販売されます。例えば、「猫又おかゆ 2nd Live.「ぺるそにゃ~りすぺくと」」では、2025年3月20日から4月14日まで限定グッズの販売が行われました。先行発送商品と受注生産商品があり、ファンにとっては見逃せない機会となりました。

整理券制や事前抽選などの注意点

イベント会場でのグッズ購入には、整理券制や事前抽選など独自のシステムが導入されていることが多いです。これらのシステムを理解し、適切に対応することで、スムーズにグッズを購入することができます。

例えば、「hololive GAMERS fes. 超超超超ゲーマーズ2」では、公演チケット所持者を対象とした事前抽選による整理券制が実施される予定です。抽選に当選すると整列時間が割り振られますが、これは購入を確約するものではなく、あくまで整列順を決めるためのものです。

「hololive SUPER EXPO 2025」で導入された「ホロカート」システムは、事前にオンラインで商品を予約し、当日指定された時間に受け取るという方式です。このシステムにより、長時間の列に並ぶ必要がなくなり、効率的にグッズを購入することができました。今後の大型イベントでも同様のシステムが採用される可能性があるため、事前に利用方法を確認しておくことをおすすめします。

イベントでのグッズ購入に関する主な注意点は以下の通りです:

  • 事前抽選の応募期間を確認し、忘れずに応募する
  • 当選した場合は指定された時間に遅れないよう会場に到着する
  • 購入制限(1人あたりの購入可能数)を事前に確認しておく
  • 支払い方法(現金のみ、クレジットカード可など)を確認しておく
  • 会場限定グッズと通販でも購入できるグッズを区別しておく

また、イベント会場では混雑が予想されるため、以下の点にも注意が必要です:

  • 貴重品の管理に気をつける
  • 水分補給や体調管理に気を配る(特に夏場は熱中症に注意)
  • スタッフの指示に従い、マナーを守って行動する
  • 購入したグッズを安全に持ち帰るための対策を考えておく(大きなバッグなど)

イベントによっては、グッズ販売エリアのみの入場が可能な場合もあります。例えば「hololive SUPER EXPO」では、展示・物販エリアのみの入場チケットが販売されることもあります。公演を見る予定がなくても、グッズだけを購入したい方はこのようなチケットをチェックしてみるとよいでしょう。

なお、イベント後に「事後通販」が行われることもありますが、人気商品は当日で売り切れてしまうことも多いため、確実に欲しい商品がある場合は先行受注販売や当日販売を利用することをおすすめします。

ホロライブグッズ購入の注意点と便利な再検索キーワード

ホロライブグッズを購入する際には、いくつかの注意点があります。また、効率的に欲しいグッズを見つけるための検索ワードのコツも紹介します。

ホロライブグッズを安心して買うために

ホロライブの人気に伴い、残念ながら偽物や非公式グッズも市場に出回っています。安心してグッズを購入するためのポイントを解説します。

偽物・転売に注意!メルカリ利用時のチェックリスト

メルカリやヤフオク!などのフリマアプリやオークションサイトでホロライブグッズを購入する際は、偽物や不当な価格の転売品に注意が必要です。以下のチェックリストを参考に、安全な取引を心がけましょう。

【メルカリ利用時のチェックリスト】

  1. 出品者の評価をチェック
    • 評価数が少ない(10件未満)の出品者は注意
    • 悪い評価が複数ある場合は避けた方が無難
  2. 商品画像を詳細にチェック
    • 公式サイトの画像だけでなく、実物の写真があるか
    • 複数角度からの写真があるか
    • 商品タグや付属品の写真があるか
  3. 商品説明をチェック
    • 購入場所や入手経路が明記されているか
    • 商品の状態(新品/中古、傷の有無など)が詳細に書かれているか
    • 「正規品」「公式」などの表記があるか
  4. 価格をチェック
    • 定価よりも著しく安い場合は偽物の可能性がある
    • 定価よりも著しく高い場合は不当な転売の可能性がある
    • 同じ商品の相場を複数の出品から確認する
  5. コメントでの対応をチェック
    • 質問に丁寧に回答しているか
    • 商品についての質問に具体的に答えられるか

特に注意すべき点として、公式発表前の「先行情報」や「限定グッズ」と称して販売されている商品には要注意です。ホロライブの公式情報は必ず公式Twitter(@hololivetv)や公式サイトで確認するようにしましょう。

また、「即購入OK」「値下げ不可」「コメント不要」などの表記がある出品は、質問する機会がないため、商品の真偽を確認しづらくなります。可能であれば、コメントでのやり取りができる出品者から購入することをおすすめします。

人気商品の再販時期と見逃さないための方法

ホロライブの人気グッズは初回販売時にすぐ売り切れてしまうことも多いですが、再販されるケースもあります。再販情報を見逃さないための方法と、一般的な再販パターンについて解説します。

【再販情報を見逃さないための方法】

  1. 公式Twitter(@hololivetv)をフォローし、通知をオンにする
  2. ホロライブプロダクション公式サイトの「グッズ情報」ページを定期的にチェックする
  3. アニメイトやゲーマーズなど主要販売店の公式サイトやTwitterをフォローする
  4. 「ホロライブ グッズ 再販」などのキーワードでTwitter検索を定期的に行う
  5. 推しメンバーの個人Twitter(例:@sakuramiko35)もチェックする

再販のパターンとしては、以下のようなケースが多いです:

  • イベント後の事後通販(イベント終了後1〜2週間以内)
  • メンバーの記念日(誕生日、デビュー記念日など)に合わせた再販
  • シーズンごとの再販(夏グッズ、クリスマスグッズなど)
  • 「受注生産」形式での再販(期間限定で注文を受け付け、後日まとめて生産・発送)

特に「受注生産」形式の再販は見逃さないようにしましょう。これは予約期間内に注文すれば確実に商品が手に入るシステムで、人気グッズの再販でよく採用されています。

また、「hololive SUPER EXPO 2025」などの大型イベント前に過去の人気グッズが再販されることもあります。イベント情報が発表されたら、関連するグッズ情報もチェックするとよいでしょう。

2025年5月には、「hololive OFFICIAL CARD GAME オフィシャルホロカストレージボックス」や「マルチリングプラスL」などの発売も予定されています。これらの新商品情報も含め、定期的に公式サイトをチェックすることで、欲しいグッズの情報をいち早くキャッチできます。

在庫ありのグッズを見つける検索ワード活用術

欲しいホロライブグッズを効率的に見つけるためには、検索ワードを工夫することが重要です。以下に、在庫ありのグッズを見つけるための検索ワード活用術を紹介します。

【基本的な検索ワードの組み合わせ】

  • 「ホロライブ グッズ 在庫あり」
  • 「[推しメンバー名] グッズ 販売中」
  • 「ホロライブ [グッズの種類] 通販」
  • 「ホロライブ 新作グッズ 予約開始」

【より具体的な検索例】

  • 「兎田ぺこら アクリルスタンド 在庫あり」
  • 「ホロライブ ねんどろいど 予約受付中」
  • 「星街すいせい Tシャツ 通販」
  • 「hololive EXPO グッズ 事後通販」

【検索エンジン以外での探し方】

  • Twitter検索:「#ホロライブグッズ」「#ホロライブ再販」などのハッシュタグで検索
  • アニメイトオンライン内の検索:「在庫あり」にチェックを入れて検索
  • 楽天市場やAmazonでの検索:「ホロライブ 新品」で検索し、「在庫あり」でフィルタリング

また、地域名を入れた検索も効果的です。例えば「ホロライブ グッズ 秋葉原」「ホロライブ 大阪 販売店」などと検索すれば、お住まいの地域や訪問予定の場所での取扱店舗情報が見つかりやすくなります。

さらに、検索結果を時間で絞り込む機能も活用しましょう。Googleの検索オプションで「過去24時間」や「過去1週間」に設定することで、最新の情報だけを効率よく収集できます。特に「ホロライブ グッズ 発売」「ホロライブ 予約開始」などのキーワードと組み合わせると効果的です。

これらの検索テクニックを駆使することで、在庫ありのグッズを効率的に見つけることができるでしょう。特に人気メンバーのグッズは入荷後すぐに売り切れることも多いため、定期的な検索習慣を身につけることをおすすめします。

ユーザーが求める未来を叶えるグッズ購入戦略

ホロライブファンとして、グッズコレクションを充実させ、推し活を楽しむための戦略を考えてみましょう。効率的かつ満足度の高いグッズ購入方法を紹介します。

推し活に役立つおすすめグッズと活用方法

ホロライブグッズは種類が豊富ですが、特に推し活に役立つおすすめグッズとその活用方法を紹介します。目的や予算に合わせて、効果的にグッズを選びましょう。

【日常使いできる実用的グッズ】

  • クリアファイル(300〜500円)
    • 活用法:書類整理だけでなく、ポスターとして壁に貼ることも可能
    • コスパ◎:比較的安価で入手しやすい
  • マグカップ・タンブラー(1,500〜2,500円)
    • 活用法:毎日の飲み物タイムが推し活の時間に
    • オフィスでも使いやすく、さりげなくアピールできる
  • アパレル商品(Tシャツ、パーカーなど)(3,000〜8,000円)
    • 活用法:外出時に着用して推しをアピール
    • オフ会やイベント参加時の定番アイテム
  • トートバッグ(2,000〜3,000円)
    • 活用法:買い物や通勤・通学に使用して日常に推しを取り入れる
    • 他のグッズを収納するバッグとしても便利

【部屋の装飾に最適なグッズ】

  • アクリルスタンド(1,500〜2,000円)
    • 活用法:デスクや棚に飾って、いつでも推しと一緒の空間に
    • 場所を取らず、複数並べてコレクションしやすい
  • タペストリー(3,000〜4,000円)
    • 活用法:壁に飾って部屋全体の雰囲気を推し仕様に
    • 大きなサイズで存在感抜群
  • フィギュア(4,000〜15,000円)
    • 活用法:専用ケースに入れて飾ると高級感アップ
    • 照明を工夫することで、より魅力的に見せることができる
  • ぬいぐるみ(3,000〜5,000円)
    • 活用法:ベッドやソファに置いて癒しの空間に
    • 抱きしめたり、一緒に写真を撮ったりと触れ合いやすい

【コレクション性の高いグッズ】

  • 缶バッジ(300〜500円)
    • 活用法:バッグやペンケースに付けて持ち歩く
    • 比較的安価で集めやすく、コンプリート目指しやすい
  • トレーディングカード(1パック500〜800円)
    • 活用法:専用バインダーに入れてコレクション
    • 友人との交換も楽しめる
  • アクリルキーホルダー(800〜1,200円)
    • 活用法:鍵やバッグに付けて日常使い
    • 小さいながらもデザインが魅力的

【特別な体験ができるグッズ】

  • ボイス(1,500〜3,000円)
    • 活用法:目覚ましや就寝前のリラックスタイムに
    • 推しの声を直接聴ける貴重なコンテンツ
  • CD・DVD(2,000〜5,000円)
    • 活用法:楽曲やライブ映像を高音質・高画質で楽しめる
    • 特典付きの初回限定版は保存価値も高い

これらのグッズを組み合わせることで、より充実した推し活が実現できます。例えば、デスクにはアクリルスタンドを飾り、壁にはタペストリーを掛け、バッグには缶バッジを付けるといった具合に、生活空間全体に推しの存在を取り入れることができます。

また、季節やイベントに合わせたグッズ選びも楽しいものです。夏はうちわやタオル、冬はブランケットやマフラーなど、シーズナルグッズも積極的に取り入れてみましょう。

ファン初心者でも安心の購入ガイド

ホロライブファン初心者の方でも安心してグッズを購入できるよう、基本的な購入ガイドをまとめました。初めてのグッズ購入でも失敗しないためのポイントを押さえましょう。

【初心者向けグッズ購入ステップ】

  1. 推しメンバーを決める
    • まずは配信を見て、自分が応援したいと思うメンバーを見つける
    • 複数のメンバーを推すことももちろんOK!
  2. 予算を設定する
    • 月にいくらまでグッズに使えるか、予算を決めておく
    • 初めは少額から始めて、徐々に増やしていくのもおすすめ
  3. 最初に購入するグッズを選ぶ
    • 初心者におすすめなのは、比較的安価な缶バッジやアクリルキーホルダー
    • 実用性を重視するなら、クリアファイルやマグカップも◎
  4. 信頼できる購入先を選ぶ
    • 初めての購入は公式ショップやアニメイトなど大手店舗がおすすめ
    • フリマアプリは慣れてから利用するとよい
  5. 発売情報をチェックする習慣をつける
    • 公式TwitterやWebサイトをこまめにチェック
    • 予約開始日時をカレンダーに記入しておく

【初心者がよく陥る失敗と対策】

  • 失敗①:衝動買いで予算オーバー
    • 対策:「絶対欲しいグッズ」と「あれば嬉しいグッズ」を事前に区別しておく
  • 失敗②:予約・販売開始時間を忘れてしまう
    • 対策:スマホのリマインダーやカレンダーアプリに登録しておく
  • 失敗③:送料や手数料を考慮していない
    • 対策:複数商品をまとめて購入するか、店舗受け取りを利用する
  • 失敗④:サイズや仕様を確認せずに購入
    • 対策:商品説明をよく読み、サイズや素材を確認する

【初心者におすすめの購入先】

  1. アニメイト
    • 理由:実店舗で商品を確認できる、スタッフに相談できる
    • 初心者特典:新規会員登録で500ポイントプレゼント(2025年4月現在)
  2. ホロライブプロダクション公式ショップ
    • 理由:確実に正規品が手に入る、公式限定商品も購入できる
    • 注意点:人気商品は売り切れが早いので要注意
  3. Amazon
    • 理由:Amazonプライム会員なら送料無料、返品システムも充実
    • 注意点:出品者をよく確認し、「Amazon.co.jp」や公式ショップからの出品を選ぶ

ファン初心者の方は、まずは少額のグッズから始めて、徐々にコレクションを増やしていくことをおすすめします。無理なく長く続けられる推し活が、結果的に充実したファン生活につながります。

ユーザーが恐れている未来を回避するには

ホロライブファンが最も恐れているのは「欲しいグッズを買い逃してしまう」ことではないでしょうか。ここでは、そんな不安を解消するための対策を紹介します。

買い逃し・在庫切れを防ぐための予約活用法

人気のホロライブグッズは発売と同時に売り切れることも多いため、予約システムを上手に活用することが重要です。買い逃しや在庫切れを防ぐための予約活用法を紹介します。

【予約システムの種類と特徴】

  1. 先行予約
    • 特徴:一般販売前に予約できるシステム
    • メリット:確実に商品を確保できる可能性が高い
    • 注意点:ファンクラブ会員限定の場合もある
  2. 受注生産予約
    • 特徴:予約期間内の注文数に応じて生産する方式
    • メリット:予約期間内なら確実に商品が手に入る
    • 注意点:商品到着まで時間がかかる(1〜3ヶ月程度)
  3. 店舗予約
    • 特徴:実店舗で予約し、発売日に店舗で受け取る
    • メリット:店舗特典がもらえることがある、送料がかからない
    • 注意点:受け取り期間を過ぎると予約がキャンセルされることも

【予約を成功させるためのポイント】

  • 予約開始時間の5分前にはサイトにアクセスしておく
  • 予約開始直後はアクセスが集中するため、焦らず冷静に操作する
  • 複数のデバイス(スマホとPC)から同時にアクセスする
  • 事前にアカウント登録や住所入力を済ませておく
  • クレジットカード情報を登録しておくと決済がスムーズ

【予約情報を見逃さないための工夫】

  • 公式Twitter(@hololivetv)の通知をオンにする
  • 推しメンバーの個人Twitterの通知もオンにする
  • Google カレンダーなどに予約開始日時をセットし、アラームを設定する
  • 友人と情報を共有し、互いに通知し合う体制を作る
  • 「ホロライブ予約情報」などのキーワードでTwitter検索を定期的に行う

【予約に失敗した場合の対策】

  • 複数の販売サイトをチェックする(公式だけでなく、アニメイトやゲーマーズなど)
  • 実店舗での販売日に店舗へ行く(開店前に並ぶことも検討)
  • イベント販売や事後通販をチェックする
  • 公式での再販情報を待つ
  • どうしても欲しい場合は、信頼できる中古ショップやフリマアプリで探す

特に人気メンバーのグッズは競争率が高いため、予約開始時間には必ず準備を整えておくことが重要です。また、複数の購入チャネルを持っておくことで、一つの予約に失敗しても別の方法で入手できる可能性が高まります。

「hololive SUPER EXPO 2025」で導入された「ホロカート」システムのように、大型イベントでは新しい購入システムが導入されることもあります。イベント参加予定の場合は、事前に購入方法を確認し、必要な準備を整えておくことが重要です。

信頼できる販売店と販売形態の見極め方

ホロライブグッズを購入する際、信頼できる販売店や販売形態を見極めることは非常に重要です。偽物や詐欺に遭わないための見極め方を解説します。

【信頼できる販売店の特徴】

  • 公式サイトやSNSからリンクされている
  • 会社概要や問い合わせ先が明確に記載されている
  • SSL証明書(https://)が導入されている
  • 決済方法が複数用意されている
  • 返品・交換ポリシーが明確に記載されている
  • レビューや評判が確認できる

【要注意な販売店・販売形態の特徴】

  • 公式サイトに似せたURLやデザインを使用している
  • 異常に安い価格設定
  • 日本語が不自然
  • 連絡先が海外のフリーメールアドレスのみ
  • 銀行振込やギフトカードなど、追跡が難しい支払い方法しか用意されていない
  • 「限定」「レア」などの言葉を過剰に使用している

【販売形態別の信頼性チェックポイント】

  1. 公式オンラインショップ
    • チェックポイント:URLが公式ドメイン(hololivepro.comなど)かどうか
    • 信頼度:★★★★★(最も安全)
    • メリット:確実に正規品が手に入る、最新情報が得られる
  2. 大手アニメショップ(アニメイト、ゲーマーズなど)
    • チェックポイント:公式サイトのURLかどうか、店舗情報が明記されているか
    • 信頼度:★★★★★
    • メリット:店舗受け取りができる、ポイントが貯まる
  3. 大手ECサイト(Amazon、楽天市場など)
    • チェックポイント:出品者が公式ショップか正規取扱店かどうか
    • 信頼度:★★★★☆(出品者による)
    • メリット:レビューで評判を確認できる、返品システムが充実
  4. フリマアプリ(メルカリ、ラクマなど)
    • チェックポイント:出品者の評価、商品画像の詳細さ、説明文の具体性
    • 信頼度:★★★☆☆(出品者による)
    • メリット:品切れ商品や中古品が見つかることも
  5. SNS上の個人販売
    • チェックポイント:アカウントの信頼性、過去の取引実績、支払い方法
    • 信頼度:★★☆☆☆(個人による)
    • 注意点:詐欺リスクが高いため、基本的には避けるべき

【信頼できる販売店を見つけるための具体的な方法】

  1. 公式情報をチェック
    • ホロライブプロダクション公式サイトの「グッズ情報」ページで正規販売店を確認
    • 公式Twitter(@hololivetv)での告知内容を確認
  2. 口コミや評判を調査
    • TwitterやRedditなどのSNSで「ホロライブ グッズ 〇〇(店舗名)」と検索
    • 「ホロライブ グッズ 偽物 注意」などのキーワードで検索し、問題のある店舗情報を収集
  3. テスト購入
    • 初めて利用する店舗では、まず少額の商品を購入してみる
    • 商品の品質や配送状況、カスタマーサポートの対応を確認

信頼できる販売店を見極めることで、偽物や詐欺に遭うリスクを大幅に減らすことができます。特に高額なフィギュアや限定グッズを購入する際は、必ず信頼性を確認してから購入するようにしましょう。

万が一、偽物や詐欺に遭ってしまった場合は、すぐに販売サイトのカスタマーサポートや決済会社に連絡し、対応を求めることが重要です。また、同じ被害に遭う人を減らすために、SNSなどで注意喚起することも検討してみてください。

まとめ:ホロライブグッズを賢く購入するための完全ガイド

この記事では、ホロライブグッズの購入場所から購入方法、注意点まで徹底的に解説してきました。最後に、ホロライブグッズを賢く購入するためのポイントをまとめておきます。

購入場所の選び方

  • 確実に正規品が欲しい → 公式ショップ、アニメイト、ゲーマーズなどの正規取扱店
  • 特典や限定品が欲しい → 各店舗限定商品をチェック、イベント販売を利用
  • 品切れ商品が欲しい → 再販情報をチェック、信頼できる中古ショップを利用
  • すぐに欲しい → 近くの実店舗(アニメイト、ゲーマーズ、ドン・キホーテなど)
  • 送料を節約したい → 店舗受け取りサービスを利用、まとめ買いで送料無料に

購入タイミングのコツ

  • 新商品は発売日・予約開始日時を事前にチェック
  • イベント前後は関連グッズの発売や再販が多い
  • 推しメンバーの誕生日や記念日前後は新グッズが出やすい
  • 季節イベント(クリスマス、バレンタインなど)に合わせた商品も要チェック
  • 定期的に公式サイトやTwitterをチェックする習慣をつける

失敗しないための注意点

  • 予算管理をしっかり行い、衝動買いを防ぐ
  • 偽物や転売品に注意し、信頼できる販売店から購入する
  • 予約・販売開始時間には余裕を持って準備しておく
  • 商品の仕様(サイズ、素材など)を必ず確認してから購入する
  • 複数の購入チャネルを持っておき、一つの方法に失敗しても別の方法で入手できるようにする

ホロライブグッズは、推しメンバーとの絆を深め、ファン生活をより充実させるための素晴らしいアイテムです。この記事で紹介した情報を参考に、あなたの「推し活」がより楽しく、充実したものになることを願っています!

最後に、グッズ購入は楽しみながら無理のない範囲で行うことが大切です。「推し活」は長く続けることで得られる喜びも大きいので、自分のペースで楽しんでいきましょう。

参考文献

  • ホロライブプロダクション公式サイト「グッズ情報」ページ
  • アニメイトオンライン「ホロライブ(hololive)」ページ
  • ゲーマーズ公式サイト「ホロライブ特集」
  • hololive GAMERS fes. 超超超超ゲーマーズ2 公式サイト
  • 東京キャラクターストリート「hololive production official shop in Tokyo Station」公式情報
  • タワーレコード「ホロライブプロダクション オフィシャルグッズ」販売情報
  • HMV&BOOKS「ホロライブプロダクション常設コーナー」設置情報
  • ホロライブプロダクション公式Twitter(@hololivetv)
  • 「hololive SUPER EXPO 2025」公式サイト
  • 「猫又おかゆ 2nd Live.「ぺるそにゃ~りすぺくと」」公式サイト
  • 「ホロライブ 節分フェア~笑う”角”には福来る~」キャンペーン情報
  • 東プレ「REALFORCE GX1」ホロライブコラボモデル公式情報
  • アレジオン20×ホロライブプロダクション コラボキャンペーン公式情報
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次