【2025年最新】猫プリンはどこに売ってる?人気店舗と通販情報まとめ
「猫プリンってどこに売ってるの?」「SNSで見かけるあの可愛いプリン、実際に食べてみたい!」
最近、SNSで大流行している「猫プリン」。ぷるぷると揺れる猫の形をしたプリンは、見た目の可愛らしさと美味しさで多くの人を魅了しています。特に20代の女性を中心に人気を集め、「#猫プリン」のハッシュタグで検索すると無数の投稿が見つかるほど。
この記事では、猫プリンがどこで売っているのか、東京や横浜の人気店舗から全国チェーン店、通販サイトまで徹底調査しました。さらに、自宅で作る方法や100均で手に入る型についても詳しくご紹介します!
ぜひ最後まで読んで、あなたの近くで猫プリンを見つける参考にしてくださいね。
猫プリンはどこに売ってる?店舗情報
まずは、実際に猫プリンを販売している店舗情報をご紹介します。韓国発祥のこのスイーツは、日本でも多くの場所で楽しむことができるようになりました。エリア別に詳しく見ていきましょう!
猫プリンの発祥と人気の理由

猫プリンは、韓国で「トスニプリン」と呼ばれている人気スイーツです。その名の通り、猫の形をしたプリンが特徴で、器を揺らすとぷるぷると震える様子がSNS映えすると大きな話題になりました。
なぜここまで人気になったのでしょうか?主な理由は以下の5つです。
- 視覚的な魅力:猫の形をしたプリンが揺れる姿は思わず笑顔になる愛らしさがあり、動画撮影するとより魅力が伝わります
- 韓国スイーツの影響力:韓国カルチャーへの関心が高まる中、韓国発のスイーツとして注目を集めました
- 味と品質の良さ:見た目だけでなく、滑らかな食感と濃厚な味わいも人気の秘密です
- 手軽に購入できる環境:専門店だけでなく、チェーン店やカフェなど様々な場所で提供されるようになりました
- 多様なフレーバーと種類:バニラやいちご、抹茶など様々な味が楽しめるのも魅力の一つです
猫プリンは2023年後半から韓国で人気が高まり、2024年に入ってから日本でも爆発的に広がりました。特に韓国コスメやグルメに敏感な10代後半から20代の女性を中心に、「一度は食べてみたい」スイーツとして注目を集めています。
また、猫好きにとっても見逃せないスイーツであることは言うまでもありません。猫の形をしたプリンは、猫カフェに行くような気分も味わえる一石二鳥のスイーツなのです。
新大久保で猫プリンが買える東京の店舗
東京で猫プリンを探すなら、まず新大久保エリアがおすすめです。韓国発祥のスイーツということもあり、韓国文化の発信地である新大久保には多くの猫プリン販売店があります。
ここでは、特に人気の高い店舗を詳しくご紹介します。
NAMCHINI 82Cafe(ナムチニハニーカフェ)
新大久保駅から徒歩3分の場所にある韓国の人気キャラクター「NAMCHINI(ナムチニ)」をテーマにしたカフェです。1号店と2号店があり、それぞれ異なる猫プリンを楽しむことができます。
店舗 | 住所 | 営業時間 | 猫プリンの種類 | 価格 |
1号店 | 東京都新宿区大久保2-32-4 貴志ビル 2F | 11:00~23:00(L.O. 22:10) | ココナッツミルク味 | 600円(※別途ワンドリンク注文必要) |
2号店 | 東京都新宿区大久保1-16-22 B1 | 11:00~23:00 | ココナッツミルク、イチゴ、チョコの3種類 | ココナッツミルク味 600円、イチゴ・チョコ味 650円(※別途ワンドリンク注文必要) |
このカフェの特徴は、猫プリンだけでなく「プリラテ」と呼ばれる好きな写真をドリンクにプリントしてくれるサービスも提供していること。猫プリンとプリラテを一緒に撮影すれば、より映えるSNS投稿ができますよ!
ただし、週末は非常に混雑するため、平日の訪問がおすすめです。また、カフェ利用の場合は時間制限があることも覚えておきましょう。
Studio Cafe MARU(スタジオカフェマル)
セルフ写真館が併設されたおしゃれなカフェで、猫プリンのバリエーションが豊富なことで知られています。
- 住所:東京都新宿区百人町2-2-7 SEOULTOWN 3F
- 営業時間:11:00~22:00
- 電話番号:03-6380-2959
- 猫プリンの種類:バニラ、イチゴ、ミルクティー、チョコミントの4種類
- 価格:イートイン 650円、テイクアウト 750円
このお店の猫プリンは、ブルーベリーやチョコソースをかけて提供されるのが特徴。テイクアウトの場合は特製パイとミックスベリーのソースの上に猫プリンを乗せて提供してくれます。
写真館とカフェが併設されているので、猫プリンを食べた後に記念撮影もできるのが魅力です。友達と一緒に訪れて、思い出作りにぴったりのスポットですね。
SOBOONG(ソブン)
2024年2月にオープンした塩パンたい焼きが看板メニューのお店ですが、猫プリンも提供しています。
- 住所:東京都新宿区大久保2-32-23 和孝第2レジデンス
- 営業時間:11:00~20:00
- 猫プリンの種類:バニラ、イチゴの2種類
- 価格:700円
SOBOONGの特徴は、食べ歩きができる猫プリンを提供していること。新大久保を散策しながら猫プリンを楽しめるのは嬉しいポイントです。塩パン鯛焼きと一緒に猫プリンを楽しむのもおすすめですよ。
東京その他エリアの猫プリン販売店
新大久保以外にも、東京には猫プリンを提供するカフェやお店があります。
- Marble(マーブル)
- 住所:東京都台東区蔵前4-1-4
- 営業時間:12:00~19:00
- 価格:870円~
- 特徴:高級感のある猫プリンを提供
- KOKOCAFE
- 猫プリン(トスニプリン)を提供している韓国カフェバー
- 梅サワーなどのドリンクと一緒に楽しめる
- ハロードーナツ
- ドーナツ店ながら猫プリン(トスニプリン)も提供
- 猫の顔にメイクを施したようなかわいらしいプリンが特徴
- マーロウ
- 2025年2月17日~在庫ある限り「猫の日限定ビーカー入りプリン」を販売
- 価格:880円(税込)
- 特徴:猫の形のプリンがビーカーに入った特別仕様
これらの店舗は、SNSでの口コミによって人気が広がっているため、営業時間や提供状況は変更される可能性があります。訪問前に公式SNSや電話で確認することをおすすめします。
横浜エリアで猫プリンが食べられる店
東京だけでなく、横浜エリアでも猫プリンを楽しめるお店が増えています。特に中華街や横浜駅周辺には、個性的な猫プリンを提供するカフェがあります。
横浜中華街の猫プリン専門店
横浜中華街には、2024年春にオープンした猫プリン専門店「にゃんこプリン工房」があります。
- 住所:横浜市中区山下町144 中華街センタービル1F
- 営業時間:11:00~20:00(土日祝は21:00まで)
- 猫プリンの種類:プレーン、抹茶、いちご、タピオカミルクティーの4種類
- 価格:単品 650円、2個セット 1,200円
このお店の猫プリンは、中国茶とのペアリングも楽しめるのが特徴。特に抹茶味の猫プリンと烏龍茶の組み合わせは、多くのお客さんに好評です。テイクアウトも可能なので、中華街散策のお供にぴったりですよ。
横浜駅周辺の猫プリン販売カフェ
横浜駅周辺にも猫プリンを提供するカフェがあります。
- Cafe Neko Mimi(カフェ ネコミミ)
- 住所:横浜市西区南幸2-15-13 横浜ビル3F
- 営業時間:10:00~19:00
- 猫プリンの種類:ミルク、チョコレート、いちごの3種類
- 価格:単品 600円、3種アソート 1,650円
- YOKOHAMA MILK HALL(ヨコハマミルクホール)
- 住所:横浜市西区高島2-14-12 ヨコハマジョイナス B1F
- 営業時間:10:00~21:00
- 猫プリンの種類:ミルク、いちご
- 価格:680円
横浜エリアの猫プリンは、東京の店舗と比べてやや大きめのサイズで提供されることが多いです。また、横浜らしく、港町をイメージしたマリンブルーの猫プリンなど、オリジナリティのある商品も見つけることができます。
ただし、これらの店舗は比較的新しくオープンしたものも多いため、メニュー内容や価格が変更される可能性があります。最新情報は各店舗のSNSをチェックしてくださいね。
全国チェーン店での猫プリン販売情報

猫プリンは、全国展開しているチェーン店でも期間限定で提供されることが増えています。特に株式会社アトムが運営する複数のブランドでは、2024年7月から猫プリンの販売が始まりました。
ここでは、全国のチェーン店で猫プリンを楽しめる場所をご紹介します。
ステーキ宮
- 販売期間:2024年7月12日~2024年9月30日
- 価格:猫プリン 429円、猫プリンメロンソース添え 484円(1日10個限定)
- 店舗数:全国114店舗
ステーキ宮の猫プリンは、ステーキを食べた後のデザートとして人気です。特にメロンソース添えの猫プリンは、見た目も鮮やかで写真映えすると評判です。ただし、1日10個限定なので、確実に食べたい場合は予約をしておくことをおすすめします。
回転寿司チェーン(にぎりの徳兵衛、海鮮アトム、海へ)
- 販売期間:2024年7月12日~2024年9月1日
- 商品名:ねこぷりん(パンナコッタ・マンゴー・抹茶の3種類)
- 価格:各440円
- 店舗数:にぎりの徳兵衛 41店舗、海鮮アトム 9店舗、廻転すし海へ 1店舗
回転寿司チェーンでの猫プリンは、寿司を食べた後のデザートとして提供されています。特に抹茶味の猫プリンは、和食との相性が良く人気です。また、価格も比較的リーズナブルなので、気軽に試すことができます。
居酒屋チェーン(いろはにほへと、やきとりセンター)
- 販売期間:2024年7月12日~2025年3月31日
- 商品名:猫プリン(パンナコッタ・マンゴー・抹茶の3種類)
- 価格:単品 605円、3種セット 1,605円
- 店舗数:いろはにほへと 24店舗、やきとりセンター 3店舗
居酒屋チェーンでの猫プリンは、飲み会の締めくくりとして注文する人が多いようです。特に3種セットは、友人との飲み会で皆でシェアするのに最適。それぞれの味を比べながら楽しむことができます。
カラオケ時遊館
- 販売期間:2024年7月12日~2025年3月31日
- 商品名:猫プリン(パンナコッタ・マンゴー・抹茶の3種類)
- 価格:単品 600円、3種セット 1,600円
- 店舗数:25店舗
カラオケでの猫プリンは、歌の合間のおやつとして人気です。特に女子会や誕生日会などのイベントで注文されることが多いようです。カラオケルームで猫プリンを揺らす動画を撮影して、その場でSNSにアップする人も多いとか。
寧々家(居酒屋業態)
- 販売期間:2024年7月23日~2024年10月7日
- 商品名:猫プリン(パンナコッタ・マンゴーの2種類)
- 価格:各605円
- 店舗数:27店舗
寧々家の猫プリンは、和風居酒屋ならではの落ち着いた雰囲気の中で楽しめるのが特徴。特にパンナコッタ味は、和食との相性が良く人気です。
小さな森珈琲(カフェ業態)
- 販売期間:2024年7月16日~2024年9月30日
- 商品名:猫プリン(パンナコッタ・マンゴー・抹茶の3種類)
- 価格:単品 605円、3種セット 1,650円
- 店舗数:3店舗
小さな森珈琲の猫プリンは、コーヒーとの相性が抜群と評判です。特に3種セットは、それぞれの味をコーヒーと合わせて楽しむことができます。
くら寿司
くら寿司では「ぷるぷるにゃんこゼリー」として猫プリンに似た商品を提供しています。
- 販売期間:2024年8月9日~9月5日
- 価格:390円
くら寿司の「ぷるぷるにゃんこゼリー」は、猫プリンよりもやや固めの食感で、ゼリーに近い商品です。価格も比較的リーズナブルなので、猫プリン初心者にもおすすめです。
全国チェーン店での猫プリンは期間限定商品が多いため、気になる方は早めに訪れることをおすすめします。また、店舗によっては予約が必要な場合もあるので、事前に確認しておくと安心です。
猫プリンの値段はいくら?店舗別価格比較
猫プリンの価格は店舗によって異なります。ここでは、主要な販売店の価格を比較してみましょう。
店舗カテゴリー | 店舗名 | 価格帯 | 特徴 |
韓国系カフェ | NAMCHINI 82Cafe | 600円~650円 | 別途ドリンク注文必要 |
韓国系カフェ | Studio Cafe MARU | 650円(イートイン) 750円(テイクアウト) | テイクアウトは特製パイ付き |
韓国系カフェ | SOBOONG | 700円 | 食べ歩き可能 |
専門店 | Marble | 870円~ | 高級感のある仕上がり |
専門店 | マーロウ | 880円 | 猫の日限定ビーカー入り |
横浜中華街 | にゃんこプリン工房 | 650円(単品) 1,200円(2個セット) | 中国茶とのペアリングあり |
横浜駅周辺 | Cafe Neko Mimi | 600円(単品) 1,650円(3種アソート) | 3種類の味を楽しめる |
チェーン店 | ステーキ宮 | 429円~484円 | リーズナブルな価格設定 |
回転寿司 | にぎりの徳兵衛など | 440円 | 最もリーズナブル |
居酒屋 | いろはにほへとなど | 605円(単品) 1,605円(3種セット) | 長期間の販売予定 |
カラオケ | カラオケ時遊館 | 600円(単品) 1,600円(3種セット) | カラオケ利用料金別途必要 |
価格を比較すると、最もリーズナブルなのは回転寿司チェーンの440円、最も高いのはマーロウの880円となっています。一般的な価格帯は600円前後で、専門店や特別な提供方法(テイクアウト用の容器やトッピングなど)がある場合は、やや高めの設定になる傾向があります。
また、セット販売の場合は単品よりもやや割安になることが多いので、友人と一緒に訪れる場合はセットでの注文がおすすめです。
ただし、韓国系カフェでは別途ドリンク注文が必要な場合もあるため、実質的な価格はドリンク代を含めて考える必要があります。例えば、NAMCHINI 82Cafeでは猫プリン600円に加えて、ドリンク代(500円~)が必要となるため、実質的には1,100円程度の予算を見ておくと安心です。
価格だけでなく、店舗の雰囲気や提供方法、トッピングの種類なども考慮して、自分に合った猫プリンを選んでみてくださいね。
猫プリンはどこに売ってるか通販も調査

実店舗に行く時間がない方や、確実に猫プリンを手に入れたい方のために、通販で購入できる猫プリン情報も徹底調査しました。さらに、持ち帰りができるお店や、自宅で作るための型や材料についても詳しくご紹介します。
猫プリンをオンラインで購入する方法
猫プリンは実店舗だけでなく、オンラインでも購入することができます。ここでは、主なオンラインショップと購入方法をご紹介します。
兎月園公式サイト
静岡県三島市の老舗和菓子店「兎月園」では、公式サイトから猫プリンを購入することができます。
- 商品名:冷凍猫のミルクプリン2個(苺ソース付)
- 価格:1,360円(送料別)
- 特徴:冷凍のクール便で配送。解凍時間3-4時間
送料は地域によって異なります:
- 北海道:2,280円
- 北東北/九州:1,870円
- 南東北/中国/四国:1,730円
- 関東/信越/北陸/中部/関西:1,610円
- 沖縄:2,790円
兎月園の猫プリンは、老舗和菓子店ならではの上品な味わいが特徴です。苺ソース付きで、解凍後にソースをかけて食べるスタイルです。冷凍状態で届くため、好きなタイミングで解凍して楽しむことができます。
ただし、送料がやや高めなので、まとめ買いするとコスパが良くなります。友人と一緒に注文するのもおすすめです。

Amazon
Amazonでは複数の販売者が猫プリンを出品しています。
- 価格帯:1,500円~2,500円
- 特徴:Amazonプライム対応の商品もあり、最短翌日に届く
- 注意点:在庫状況が変動しやすいため、こまめにチェックする必要があります
Amazonでは、猫プリンだけでなく、猫プリンの型や材料セットも販売されています。自宅で作りたい方は、型と材料をセットで購入するとお得です。
ただし、Amazonの場合は販売者によって品質にばらつきがある可能性があるため、レビューをしっかりチェックしてから購入することをおすすめします。特に冷凍商品の場合は、配送状態や解凍後の状態についてのレビューを参考にするとよいでしょう。
楽天市場
楽天市場でも複数のショップが猫プリンを販売しています。
- 価格帯:1,200円~2,000円
- 特典:楽天ポイントが貯まる
- おすすめショップ:「スイーツ工房アントレ」「和菓子処 三松堂」など
楽天市場の猫プリンは、ポイント還元率が高いセール時に購入するとお得です。特に楽天スーパーセールやお買い物マラソン期間中は、ポイント還元率が上がるため、タイミングを見計らって購入するとよいでしょう。
また、楽天市場では猫プリンと一緒に他のスイーツを購入することで送料無料になるショップもあるため、まとめ買いするとコスパが良くなります。
坂の上の猫プリン通販サイト
愛媛県松山市の「坂の上の猫プリン」も公式通販サイトから購入可能です。
- サイトURL:https://www.sakanouenoneko.jp
- 価格:4個セット 2,200円(送料別)
- 特徴:「アルバイト猫のミクちゃん」が店頭に立つことで有名
「坂の上の猫プリン」は、SNSで話題になった猫のミルクプリンを販売しています。特に「アルバイト猫のミクちゃん」という看板猫が店頭に立つことで有名になりました。
ただし、2024年2月に代表者が小細胞肺がんであることを公表し、治療のため一部イベント出店を短縮しているとのことです。最新情報は公式サイトやSNSでご確認ください。
オンライン購入の注意点
猫プリンをオンラインで購入する際は、以下の点に注意しましょう。
- 配送方法:冷凍または冷蔵での配送が基本。特に夏場は溶ける可能性があるため、クール便での配送が必須です。
- 賞味期限:冷凍状態では1ヶ月程度保存可能なことが多いですが、解凍後は24時間以内に消費するのが一般的です。
- 解凍方法:急速解凍すると食感が損なわれる可能性があるため、冷蔵庫での自然解凍(3-4時間)が推奨されています。
- 送料:クール便のため送料が高めになることが多いです。まとめ買いや他の商品との同梱で送料を抑えることを検討しましょう。
オンラインで購入する猫プリンは、実店舗で食べるものと比べると若干食感が異なる場合があります。特に冷凍・解凍のプロセスを経るため、よりなめらかな食感を楽しみたい方は実店舗での飲食をおすすめします。
猫プリンの持ち帰りができるお店一覧
猫プリンは多くの店舗で持ち帰りが可能です。ここでは、特にテイクアウトに対応している店舗をご紹介します。
新大久保エリアのテイクアウト対応店
- Studio Cafe MARU
- テイクアウト価格:750円
- 特徴:特製パイとミックスベリーのソースの上に猫プリンを乗せて提供
- 持ち帰り時間の目安:購入後1時間以内に冷蔵保存することを推奨
- SOBOONG
- テイクアウト価格:700円
- 特徴:食べ歩きができる専用容器で提供
- 持ち帰り時間の目安:購入後すぐに食べることを推奨
新大久保エリアの店舗は、テイクアウト需要が高いため、持ち帰り専用の容器やパッケージを用意していることが多いです。特にStudio Cafe MARUのテイクアウト用猫プリンは、特製パイとの組み合わせが好評で、見た目も華やかです。
横浜エリアのテイクアウト対応店
- にゃんこプリン工房
- テイクアウト価格:650円(単品)、1,200円(2個セット)
- 特徴:保冷バッグ(+100円)も販売しており、夏場の持ち帰りに便利
- 持ち帰り時間の目安:保冷バッグ使用で2時間程度
- Cafe Neko Mimi
- テイクアウト価格:600円(単品)、1,650円(3種アソート)
- 特徴:オリジナルデザインの持ち帰り容器が可愛いと評判
- 持ち帰り時間の目安:購入後1時間以内に冷蔵保存することを推奨
横浜エリアの店舗は、観光客も多いため、持ち帰りやすいパッケージングに力を入れているところが多いです。特ににゃんこプリン工房では、保冷バッグも販売しており、暑い日でも安心して持ち帰ることができます。
チェーン店のテイクアウト対応状況
チェーン店での猫プリンのテイクアウト対応状況は以下の通りです。
チェーン店 | テイクアウト可否 | 価格 | 注意点 |
ステーキ宮 | × | – | 店内飲食のみ |
にぎりの徳兵衛など | ○ | 440円 | 容器代+30円 |
いろはにほへとなど | △ | 605円 | 店舗による |
カラオケ時遊館 | × | – | 店内飲食のみ |
寧々家 | △ | 605円 | 店舗による |
小さな森珈琲 | ○ | 605円 | 容器代+50円 |
くら寿司 | ○ | 390円 | 容器代込み |
チェーン店の場合、テイクアウト対応は店舗によって異なることが多いです。特に居酒屋業態(いろはにほへと、寧々家など)は店舗によって対応が分かれるため、事前に電話で確認することをおすすめします。
持ち帰り時の注意点
猫プリンを持ち帰る際は、以下の点に注意しましょう。
- 温度管理:猫プリンは温度に敏感です。特に夏場は溶ける可能性があるため、保冷バッグや保冷剤を用意すると安心です。
- 振動に注意:猫プリンは振動に弱く、形が崩れる可能性があります。持ち帰る際は、なるべく平らな状態で、振動を避けて運びましょう。
- 消費期限:テイクアウトした猫プリンは、基本的に当日中の消費が推奨されています。長時間持ち歩くことは避け、なるべく早く冷蔵庫で保管しましょう。
- 撮影タイミング:SNS用の写真や動画を撮りたい場合は、購入直後か、自宅に到着してすぐに撮影するのがおすすめです。時間が経つと見た目が変わる可能性があります。
テイクアウトした猫プリンは、店内で食べるものと比べると若干食感が異なる場合があります。特に持ち帰り時間が長くなると、プリンの水分が分離したり、形が崩れたりする可能性があるため、なるべく早く食べることをおすすめします。
猫プリンの型は100均で買える?
猫プリンを自宅で作るには専用の型が必要です。100均でも猫プリンの型は手に入るのでしょうか?ここでは、猫プリンの型の入手方法についてご紹介します。
100均での猫プリン型の取り扱い状況
結論から言うと、ダイソー、セリア、キャンドゥなどの100均でも猫プリンの型を購入することができます。ただし、店舗によって取り扱い状況は異なります。2025年2月21日の最新情報によると、以下のような状況です。
- ダイソー
- 価格:330円(税込)
- 材質:シリコン製
- サイズ:約8cm×6cm
- 特徴:取り出しやすいシリコン素材、2個セット
- セリア
- 価格:110円(税込)
- 材質:プラスチック製
- サイズ:約6cm×5cm
- 特徴:小さめサイズで食べやすい、単品販売
- 注意点:一部店舗での取り扱いのみ、在庫状況は店舗により異なる
- キャンドゥ
- 価格:110円(税込)
- 材質:シリコン製
- サイズ:約7cm×5cm
- 特徴:カラフルなシリコン素材、単品販売
100均の猫プリン型は、比較的シンプルなデザインが多いですが、プリン作りの基本的な用途には十分対応しています。特にシリコン製の型は、プリンを取り出しやすく、初心者にもおすすめです。
ただし、100均の型は在庫状況が店舗によって大きく異なります。特に人気商品は品切れになりやすいため、複数の店舗をチェックするか、事前に電話で在庫確認することをおすすめします。
その他の猫プリン型の購入場所
100均以外にも、猫プリンの型を購入できる場所はあります。
- ロフト
- 価格:800円~1,500円
- 特徴:デザイン性の高い型が多い、セット販売も
- 最新情報:2025年2月現在、多くの店舗で猫プリン型の専用コーナーを設置
- KONCENT
- 価格:1,200円~2,000円
- 特徴:高品質なシリコン製型、デザイン性が高い
- 最新情報:オリジナルデザインの猫プリン型を販売中
- Amazon
- 価格:500円~2,000円
- 特徴:種類が豊富、レビューで品質確認可能
- 最新情報:猫プリン型とレシピ本のセット販売が人気
- 楽天市場
- 価格:600円~1,800円
- 特徴:ポイント還元あり、セット販売も多い
- 最新情報:韓国直輸入の本格的な猫プリン型も販売中
100均以外の店舗やオンラインショップでは、より本格的な猫プリンの型を購入することができます。特に細部までこだわったデザインや、セット販売(複数の型+レシピ本など)を探している方は、これらの店舗をチェックしてみてください。
猫プリン型の種類と選び方
猫プリンの型には大きく分けて2種類あります。
- プラスチックタイプ
- メリット:価格が安い、形状が安定している
- デメリット:プリンを取り出しにくい場合がある
- おすすめの使い方:お湯で少し温めてから取り出すとスムーズ
- シリコンタイプ
- メリット:プリンを取り出しやすい、繰り返し使用できる
- デメリット:やや価格が高い、保管時に変形しやすい
- おすすめの使い方:使用前に冷水で冷やしておくと固まりやすい
猫プリン型を選ぶ際のポイントは以下の通りです。
- サイズ:大きすぎると食べきれない、小さすぎると作りにくい。7cm×5cm程度が一般的
- 素材:初心者はシリコン製がおすすめ。取り出しやすく洗いやすい
- デザイン:細部まで作り込まれた型ほど、完成品の見栄えが良くなる
- 数量:複数個セットの方がコスパが良い場合が多い
100均の型でも十分に可愛い猫プリンを作ることができますが、より本格的な仕上がりを目指す場合は、専門店やオンラインショップの型を検討してみてください。特に細部のデザイン(耳や顔のパーツなど)にこだわりたい方は、少し価格が高くても品質の良い型を選ぶことをおすすめします。
自宅で簡単!猫プリンの作り方
猫プリンは自宅でも簡単に作ることができます。ここでは、基本の猫プリンレシピをご紹介します。
基本の猫プリンレシピ
まずは、シンプルな猫プリンの基本レシピをご紹介します。
【材料】(2個分)
- 牛乳 130g
- 練乳 20g
- グラニュー糖 17g
- 水 18g
- 粉ゼラチン 4g
【作り方】
- 耐熱ボウルに牛乳、練乳、グラニュー糖を入れてよく混ぜる
- 600Wの電子レンジで1分温める
- 別の耐熱容器に粉ゼラチンと水を入れてよく混ぜる
- 600Wの電子レンジで1分温めてゼラチンを溶かす
- 1のボウルに溶かしたゼラチンを加えてよく混ぜる
- 猫プリンの型に流し入れて、冷蔵庫で1時間~2時間冷やす
【ポイント】
- 材料はすべて計量してから準備すると作業がスムーズです
- ゼラチンは事前に水でふやかしておくとダマになりにくい
- 型に流し入れる前に、泡を取り除くと見た目がきれいに仕上がる
- 冷蔵庫で冷やす時間は最低1時間、できれば2時間以上が理想